不法投棄等の行政通報

※不法投棄や公共施設の問題を見つけたらどこに通報しますか?

※不法投棄等を発見時にどこの行政へ通報したらよいか困ってませんか?誰かが通報してくれるから不法投棄等をスルーしてませんか?
【例〜道路上・公園の不法投棄、公園の草の繁茂(はんも)、道路脇の歩道・遊歩道・横断報道付近の草の繁茂、道路のカーブミラーの故障、街路灯の故障・・・・・・・】

※不法投棄等発見時の行政通報のお願い(写真の事例から)

不法投棄等の行政通報

東三番街の住民が不法投棄を発見し、伝言ゲームを通じて環境専門委員会のTさんに連絡。その後、Tさんがメール依頼により、10月1日にさいたま県土事務所が対応、大宮東警察署も立会いました。不法投棄等の行政通報は特定の人に限定かつ依存しているので、不法投棄等を発見した場合は、下記のケースに従って行政へ通報のご協力をお願いいたします。
(立会:東2番街自治会長、東三番街自治副会長、東三番街自治会環境専門委員会Tさん)

どこに連絡・相談したらよいかわからないケース

連絡先:見沼区くらし応援室 <電話> 048-681-6026 <ファックス番号> 048-681-6162 <電子メール> minumaku-kurashioen@city.saitama.lg.jp

このメールQRコードをスマホで読取れば⇒自動的に宛先にメールアドレス(見沼区くらし応援室)が入力された状態でメール送信フォームが表示、件名と本文を入力してスマホからメール送信可

不法投棄等の行政通報

道路上(除く民有地)・公園の不法投棄を発見したケース

通報先(さいたま市不法投棄110番専用)
<電話・ファクス> 0120-5374-31(フリーダイヤル-ゴミナシ-サイちゃん)
<電子メール> saitama110@city.saitama.lg.jp

このメールQRコードをスマホで読取れば⇒自動的に宛先にメールアドレス(さいたま市不法投棄110番)が入力された状態でメール送信フォームが表示、件名と本文を入力してスマホからメール送信可

不法投棄等の行政通報

※メールの場合、写真(近景、遠景)添付が出来ます。
※通報いただく内容
・不法投棄の場所、投棄物の数量、種類とその様子
・不法投棄の場面を目撃した場合は、そのときの状況(日時、人数、車両ナンバー等)
・通報者の氏名、連絡先

道路・公園等の損傷(含む草刈り)を発見したケース

不法投棄等の行政通報
「道路・公園等損傷通報システム(まちパト)」は、さいたま市内の公共土木施設(道路、公園・緑地)に関する損傷等について通報できるシステムです。
※「まちパト」はスマホのアプリです。道路・公園等で損傷した場所(スマホの位置情報が通報)で写真(近景・遠景)を撮り行政へ通報する事が出来ます。
※通報登録時は通報番号を控えて下さい。
※通報の督促は道路環境課(048−829−1491)へ通報番号を伝え督促して下さい。
「まちパト」の使い方
不法投棄等の行政通報

 

↓下記をクリックすると「まちパト」が開きますので、スマホで閲覧の方は「まちパト」をホーム画面に登録すれば、「まちパト」がホーム画面にインストールされます。
「まちパト」の起動
不法投棄等の行政通報

 

アーバンみらい東大宮東三番街自治会ホームページ. All Rights Reserved.